トップに戻る
よしのとも 純
よしのとも 純米原酒
よしのとも 特別純米
よしのとも 純米吟醸
純米大吟醸吉田屋長八
よしのとも 純米大吟醸
よしのとも 純米生
清酒・通年商品
よしのとも 純


容量 |
価格(税別) |
1800ml |
2,200円 |
720ml |
1,100円 |
500ml |
850円 |
300ml角瓶 |
600円 |
300ml |
480円 |
180ml |
280円 |
醸造規格 |
純米 |
原材料 |
米(国産)、米こうじ(国産米)/国産米・・・精米歩合65% |
アルコール分 |
15度 |
日本酒度 |
+5.0 |
酸度 |
2.0 |
特徴 |
富山県産米と立山連峰からの伏流水で仕込んだ、辛口で幅のある味わいとキレの良さが特徴の純米酒です。 |
味わい |
甘口 |
やや甘口 |
中口 |
やや辛口 |
辛口 |
|
濃淡 |
濃醇 |
やや濃醇 |
普通 |
やや淡麗 |
淡麗 |
|
お勧めの飲み方 |
ロック (5~10℃) ◯ |
冷や (10~15℃) ◎ |
常温 ◯ |
ぬる燗 (40~45℃) ◯ |
上燗 (45~50℃) ◎ |
熱燗 (50~55℃) ◯ |
よしのとも 純米原酒

容量 |
価格(税別) |
1800ml |
2,600円 |
720ml |
1,300円 |
180ml |
330円 |
醸造規格 |
純米 |
原材料 |
米(国産)、米こうじ(国産米)/国産米・・・精米歩合65% |
アルコール分 |
17度 |
日本酒度 |
+5.0 |
酸度 |
2.1 |
特徴 |
純米酒を原酒のまま瓶詰めしました。 |
味わい |
甘口 |
やや甘口 |
中口 |
やや辛口 |
辛口 |
|
濃淡 |
濃醇 |
やや濃醇 |
普通 |
やや淡麗 |
淡麗 |
|
お勧めの飲み方 |
ロック (5~10℃) ◎ |
冷や (10~15℃) ◯ |
常温 ◯ |
ぬる燗 (40~45℃) ◯ |
上燗 (45~50℃) ◯ |
熱燗 (50~55℃) |
よしのとも 特別純米

容量 |
価格(税別) |
1800ml |
2,600円 |
720ml |
1,300円 |
300ml角瓶 |
700円 |
180ml |
330円 |
醸造規格 |
特別純米 |
原材料 |
米(国産)、米こうじ(国産米)/富山県産雄山錦・・・精米歩合55% |
アルコール分 |
16度 |
日本酒度 |
+4.0 |
酸度 |
1.5 |
特徴 |
富山県産の酒米・雄山錦と立山連峰からの伏流水で仕込みました。程よい酸味と滑らかで力強い味わいが特徴です。 |
味わい |
甘口 |
やや甘口 |
中口 |
やや辛口 |
辛口 |
|
濃淡 |
濃醇 |
やや濃醇 |
普通 |
やや淡麗 |
淡麗 |
|
お勧めの飲み方 |
ロック (5~10℃) ◯ |
冷や (10~15℃) ◎ |
常温 |
ぬる燗 (40~45℃) |
上燗 (45~50℃) |
熱燗 (50~55℃) |
よしのとも 純米吟醸

容量 |
価格(税別) |
1800ml |
4,000円 |
720ml |
1,800円 |
300ml 角瓶 |
950円 |
180ml |
450円 |
醸造規格 |
純米大吟醸 |
原材料 |
米(国産)、米こうじ(国産米)/富山県産五百万石・・・精米歩合50% |
アルコール分 |
16度 |
日本酒度 |
+4.0 |
酸度 |
1.8 |
特徴 |
富山県産の酒米・五百万石と立山連峰からの伏流水を使い、長期低温醗酵でゆっくりと仕上げました。 スッキリとした味わいでありながら、しっかりと米の旨みも感じられる、上品な香りの純米吟醸酒です。 |
味わい |
甘口 |
やや甘口 |
中口 |
やや辛口 |
辛口 |
|
濃淡 |
濃醇 |
やや濃醇 |
普通 |
やや淡麗 |
淡麗 |
|
お勧めの飲み方 |
ロック (5~10℃) ◯ |
冷や (10~15℃) ◎ |
常温 |
ぬる燗 (40~45℃) ◯ |
上燗 (45~50℃) |
熱燗 (50~55℃) |
純米大吟醸 吉田屋長八

容量 |
価格(税別) |
1800ml |
5,000円 |
720ml |
2,800円 |
醸造規格 |
純米大吟醸 |
原材料 |
米(国産)、米こうじ(国産米)/富山県産山田錦・・・精米歩合50% |
アルコール分 |
16度 |
日本酒度 |
-5.0 |
酸度 |
2.8 |
特徴 |
富山県産の酒米・山田錦と立山連峰からの伏流水を使い、長期低温醗酵でゆっくりと仕上げました。 爽やかな香りとやわらかな甘みが特徴。 富山県魚津市のリンゴ花酵母使用。 |
味わい |
甘口 |
やや甘口 |
中口 |
やや辛口 |
辛口 |
|
濃淡 |
濃醇 |
やや濃醇 |
普通 |
やや淡麗 |
淡麗 |
|
お勧めの飲み方 |
ロック (5~10℃) ◯ |
冷や (10~15℃) ◎ |
常温 |
ぬる燗 (40~45℃) |
上燗 (45~50℃) |
熱燗 (50~55℃) |
よしのとも 純米大吟醸

容量 |
価格(税別) |
1800ml |
10,000円 |
720ml 木箱入り |
5,000円 |
720ml 金箱入り |
4,000円 |
醸造規格 |
純米大吟醸 |
原材料 |
米(国産)、米こうじ(国産米)/富山県産山田錦・・・精米歩合40% |
アルコール分 |
16度 |
日本酒度 |
+4.0 |
酸度 |
1.7 |
特徴 |
山田錦を40%まで磨き、立山連峰からの伏流水を使い、長期低温醗酵でゆっくりと仕上げました。 上品な香りとやさしさの中にも飲み応えのある味わいが特徴です。 |
味わい |
甘口 |
やや甘口 |
中口 |
やや辛口 |
辛口 |
|
濃淡 |
濃醇 |
やや濃醇 |
普通 |
やや淡麗 |
淡麗 |
|
お勧めの飲み方 |
ロック (5~10℃) |
冷や (10~15℃) ◎ |
常温 ◯ |
ぬる燗 (40~45℃) |
上燗 (45~50℃) |
熱燗 (50~55℃) |
よしのとも 純米生 ※要冷蔵

容量 |
価格(税別) |
720ml |
1,100円 |
300ml |
480円 |
醸造規格 |
純米 |
原材料 |
米(国産)、米こうじ(国産米)/国産米・・・精米歩合65% |
アルコール分 |
14度 |
日本酒度 |
+5.0 |
酸度 |
2.0 |
特徴 |
冷やしてスッキリと呑んでいただける純米の生酒です。 ※生酒。要冷蔵。 |
味わい |
甘口 |
やや甘口 |
中口 |
やや辛口 |
辛口 |
|
濃淡 |
濃醇 |
やや濃醇 |
普通 |
やや淡麗 |
淡麗 |
|
お勧めの飲み方 |
ロック (5~10℃) ◯ |
冷や (10~15℃) ◎ |
常温 |
ぬる燗 (40~45℃) |
上燗 (45~50℃) |
熱燗 (50~55℃) |